ガス警報器が作動したり、ガスの匂いを感じたら、
落ち着いて次の対応を!
ガス | 空気より重く、低いところや物陰にたまる特長があります。 窓や扉を開けて風通しをよくして、自然にガスを追い出してください。 |
都市ガス | 空気より軽いので、窓や戸を開けて換気をして下さい。 |
※メーターガス栓を閉めると室内のガスも止まります。
たとえば、立ち消えで不完全燃焼をしたり、機器からホースが外れるなどで、原因をすぐ解消出来る場合を除き、臭いの原因が不明な場合は、点検を受けてからガスの使用を再開してください。
その際は「ツネマツガス」までご連絡を下さい。
まず落ち着いて、揺れが収まってから使用中のガス機器を止めて、ガスの元栓も閉めて下さい。
ガス臭ったら.「火器類の使用」「電気器具の使用」をやめて換気を行って下さい。
電気器具はスイッチの「ON/OFF」ともにキケンです。
電気機器のスイッチ類には触れず、直ちに「ツネマツガス」までご連絡を下さい。
もしも、機器類に不具合が生じていたり、不安を感じたら点検を受けるまで機器類の使用をお避け下さい。
地震を感知したマイコンメーターの安全装置が作動し、ガス供給を遮断している場合があります。マイコンメーターの赤ランプが点滅している場合には、メーター備え付けの復帰操作説明書をご確認いただき、復帰操作をお願いします。

マイコンメーターが作動した状態は、
赤ランプが点滅しているはずです。
こんな時は、マイコンメーターが作動し、
ガスの流れを遮断します。
- ◎地震などの揺れを関知した時。
- ◎ガス漏れなどで、ガスの異常な流れを感知した時。
- ◎ガス器具の異常な長時間使用時。
- ◎ガスが異常に圧力低下した時。

メーターのそばにあるガス栓は閉めないで下さい。
(管と平行の状態にしてください。)

※赤ランプが再び点滅します。先程のキャップを元に戻します。

この間はガスの使用をせず、2分経過後に赤ランプの点滅が消えて、液晶パネルの表示が正常に戻っていればガスの使用が出来ます。
そんな時は慌てずに、次の点をご確認ください!
ガス元栓が閉まっていたら、開けてみて点火するかどうかをご確認ください。
すべての器具が使えない場合、マイコンメーターでガスを遮断している場合があります。
赤いランプが点滅している場合は、ガスを遮断しています。
原因がわからない場合は、 「ツネマツガス」までご連絡を下さい。
停電中は、ガス漏れ警報器や換気設備が作動しないため、ガス器具の使用は十分な注意をお願いします。
また夜間などの停電時は、ガス機器がよく見えずに、誤った操作をしてしまう恐れもありますので、使用を極力お避けいただく事をおすすめします。
- ◎ガス機器をご使用の際は、長時間のご使用を避け、充分な換気を行い使用してください。
- ◎AC100V電源などを使用しているガス機器もあります。その場合は作動しません。
- ◎時計機能を持つガス機器では、各種設定がリセットされてしまう場合がございます
タイマー予約などの各機能に影響しますので、停電復旧後には時刻に合わせを行って下さい。
その他、詳しくは機器ごとの「取扱説明書」をご確認いただくか、製造元へお問合わせ下さい。