お知らせ

凍結による給湯器や配管の破損にご注意!ご家庭でできる予防策

いつもツネマツガスをご愛顧いただき、ありがとうございます。

今年は暖冬と言われてはいますが、東北宮城県の冬は朝晩の冷え込みが激しく、給湯器や水道管の凍結に注意が必要です。寒い日の凍結予防策として、普段から実践できる簡単な方法や注意点をご紹介します。

給湯器の凍結防止機能

給湯器の凍結防止機能
給湯器には、「凍結防止ヒーター」が内臓されています。気温が下がると自動的に作動して機器の凍結を防いでくれますので、給湯器のコンセントは抜かないようにしましょう。
※給湯器の凍結防止機能ですので、給水配管やお風呂の追い焚き配管などの凍結予防はできません。
 

冷え込みが厳しいときには…
給湯蛇口から水を出し続ける(給水・給湯配管の凍結予防)

給湯栓の通水
まず給湯器のリモコンスイッチを「切」にして、燃焼しない状態にします。(コンセントは抜かないでください)
お湯の出る蛇口なら、キッチンでもお風呂でも洗面所でもどこでも構いませんので、一か所からチョロチョロ流れる程度に水を出し続けます。寒さが厳しい地域は通水量が少なすぎると凍結してしまうのでご注意ください。流した水はお風呂に貯めておくと、あとから入浴や洗濯に再利用できて無駄がありません。
 

浴槽内の水を循環させる(追い焚き機能付きの場合)

追い出し式風呂釜_残り湯循環
浴槽内の残り湯を循環アダプタ上部より5cm以上残しておくと、気温が低くなるとポンプが自動的に浴槽の水を循環させて凍結を予防してくれます。自動循環の場合は燃焼しませんので、リモコンの電源は「入」でも「切」でも構いません。また、このとき浴槽に水がないと空運転して異音がする場合がありますのでご注意ください。
 

もし凍結してしまったら…

もし給湯器が凍結してしまったら
気を付けていたはずでもつい忘れてしまったり、家を留守にしている間に給湯器や給水・給湯配管が凍結してしまった...!ということもあると思います。凍結してしまった際の対応についてもご紹介していきます。

◆「熱湯で溶かす」は実は危険!
凍結してしまった場合、「熱湯をかけて溶かす」というのがいちばん簡単に思いつく方法かと思いますが、機器や配管に熱湯をかけて急な温度変化で膨張すると、給湯器や配管が破裂したり故障の原因になり、大変危険です。もし凍結してしまった場合は慌てずに、気温があがって自然に解凍するのを待つのが安全な方法です。自然に解凍した後は、配管から水漏れなどがないかどうか確認してください。

◆水は出るのにお湯が出ないときは?
水とお湯は別々の配管を通っているため、水が出ていてもお湯の配管が凍結している場合があります。お湯の配管が自然解凍するのを待ちましょう。

◆すぐにお湯を使いたい場合の応急処理
どうしてもすぐにお湯が必要な場合は、凍結した配管にタオルを巻き、その上から人肌程度(30~40℃)のぬるま湯をゆっくり流しかけて解凍します。解凍したら、また外気温で凍結してしまわないように配管の水分はしっかり拭き取るようにしましょう。

※凍結による故障の場合はメーカーの保証期間内でも有償となる場合があります。
 

配管の凍結防止対策もツネマツガスにおまかせください!

屋外の給水・給湯配管の凍結防止の電熱ヒーターや保温材が古くなったり劣化している場合も凍結の恐れがあります。ツネマツガスでは、凍結防止の電熱ヒーターや保温材の修理・取付け作業も承りますので、気になる場合はお問い合わせください。

寒い冬、お湯を使いたいのに凍結してしまった...となると、忙しい朝の身支度やごはんの準備などでとても不便です。普段からの備えやちょっとした工夫で給湯器・排水管の凍結を防げますので、ぜひ実践してみてくださいね。

仙台市宮城野区のツネマツガスでは、地域のガス屋さんとして地元のみなさまの暮らしのお手伝いをさせていただきます。生活の中でのお困りごとがりましたらお気軽にご相談ください。