お湯のことなら即湯(そくとう)くんにおまかせ!

お知らせ

もう臭わない!梅雨の部屋干しテク&浴室暖房乾燥機のススメ

梅雨の部屋干しテク&浴室暖房乾燥機のススメ

ジメジメと湿気の多い梅雨。雨だから洗濯物を外に干せず、仕方なく部屋干し…という日が続くと、気になるのが「生乾き臭」ではないでしょうか?
洗濯は毎日の家事のひとつ。できればストレスなく、すっきり乾かしたいですよね!

今回は、生乾き臭を防ぐための工夫と、洗濯物を快適に乾かすための浴室暖房乾燥機の活用法をご紹介します。

なぜ部屋干しで「生乾き臭」がするの?

そもそも、どうして部屋干しをすると生乾き臭がするのでしょうか。生乾き臭の正体は「モラクセラ菌」という雑菌です。この菌は衣類に残った皮脂や汚れをエサにして繁殖し、独特のニオイを発生させます。
梅雨の時期は湿度が高く、部屋干しでは乾くまでに時間がかかるため、この菌が繁殖しやすい環境になるのです。つまり、「早く乾かす」ことが生乾き臭対策の最大のポイントになります。

今日からできる!生乾き臭を防ぐ部屋干しテクニック

① 洗濯物は「広げて」「離して」干す
洗濯物同士が密着していると、空気の通りが悪くなり、乾くまでの時間が長くなります。
タオルは重ならないように広げて干す、Tシャツは袖を広げるようになど、空気が通る工夫をするだけで乾燥時間が短くなります。

② 干す場所は「風通し」重視
リビングや脱衣所など、窓がなく湿気がこもりやすい場所は避け、風通しがいい場所やエアコンのある部屋に干すことをおすすめします。さらにサーキュレーターや扇風機を併用して風を送り、空気を循環させることで、より洗濯物が早く乾きます。

③ 洗濯後はすぐ干す
洗濯が終わってもそのまま洗濯機に放置すると、雑菌が一気に繁殖します。洗濯後はすぐに取り出して干すのが鉄則です。

④ 洗剤と柔軟剤を見直す
抗菌成分が配合されている、生乾き臭に特化した洗剤や柔軟剤も多く出ています。
香りでごまかすのではなく、菌の繁殖を抑える処方の洗剤や柔軟剤を選ぶことで根本的なニオイ対策になります。

「浴室暖房乾燥機」でストレスゼロの部屋干しを

これまでご紹介した生乾き臭対策も有効ですが、毎回気をつけるのは正直ちょっと面倒……という方におすすめしたいのが「浴室暖房乾燥機」です。

■浴室暖房乾燥機の3つのメリット
① 天候を気にせずいつでも干せる
 梅雨や真夏のゲリラ豪雨など、天気に左右されない安心感は大きな魅力です。
 外干しできないとき浴室が“第二の物干し場”として大活躍します!また、直接日光が当たらないため、衣類が色あせたり縮んだりしにくいのもポイントです。お気に入りの服を長持ちさせたい方にもぴったりです。

② 暖房機能でヒートショック対策
寒い季節は、冷えた浴室と熱いお湯との温度差が原因で、血圧が急変する「ヒートショック」のリスクが高まります。特に高齢の方や持病のある方は注意が必要です。
浴室暖房乾燥機の暖房機能を使えば、入浴前に浴室内をあたためておくことができ、寒暖差による体への負担を軽減し、安心して入浴を楽しめます。

③ 浴室のカビ対策にもなる
 乾燥機能は、衣類だけでなく浴室内の湿気対策にも役立ちます。
 浴室をしっかり乾燥させることで、カビの発生を抑制し、掃除の負担も減ります。

ガス式と電気式、どっちがいい?浴室暖房乾燥機の選び方

浴室暖房乾燥機には大きく分けて「ガス温水式」と「電気式」の2タイプがあります。
それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、ご家庭の環境や使い方に合わせて選ぶことが大切です。

▼ガス温水式浴室乾燥機の特徴
ガスを熱源とした温水を使って温風を送り出すタイプで、乾燥力・暖房力が非常に高いのが最大の魅力です。梅雨時期や冬場に洗濯が多いご家庭、浴室暖房も重視したい方、日々の乾燥効率を重視する方におすすめです。

メリット
・強力な温風で短時間に洗濯物を乾かせる(厚手の衣類も◎)
・暖房機能も強力で、冬の寒い浴室もすぐに暖まる
・運転時間が短いため、ランニングコストも抑えやすい

デメリット
・オール電化のご家庭はガスの引き込み工事が必要
・設置のための初期費用がやや高め
・給湯器との接続が必要

こんな方におすすめ!
・洗濯物をすばやく乾かしたい方
・梅雨や冬場に洗濯物が多いご家庭
・厚手の衣類や家族の洗濯物が多いご家庭
・冬場の入浴を快適にしたい方

▼電気式浴室乾燥機の特徴
ヒーターなどの電気の力で温風を送るタイプで、電気設備のみで稼働するシンプルさが特長です。

メリット
・比較的設置が簡単で、初期費用も抑えやすい
・オール電化住宅との相性が良い
・給湯器などの熱源との接続が不要で、取付けの自由度が高い

デメリット
・ガス式に比べて乾燥、暖房のパワーは控えめ
・乾燥に時間がかかるため、電気代が割高になることも
・厚手の衣類や大量の洗濯物にはやや不向き

こんな方におすすめ!
・洗濯物の量が少ない単身、夫婦世帯
・使用頻度がそれほど高くない方
・初期費用を抑えたい方
・オール電化住宅にお住まいでガスを引く予定がない方

乾燥スピードと冬の暖かさを重視するならガス温水式、導入のしやすさや設置環境を優先するなら電気式がおすすめです。ご家庭のライフスタイルやご予算に合わせて、ぴったりの浴室乾燥機を選びましょう!

浴室暖房乾燥機の設置・交換もツネマツガスにおまかせください!

湿気が多い梅雨の部屋干し臭は、ちょっとした工夫と設備の見直しでぐっと軽減できます。
仙台市宮城野区にあるツネマツガスでは、浴室乾燥機やガス機器の販売・設置・点検まで一括対応しております。
「梅雨の洗濯をもっと快適にしたい」「カビ対策に困っている」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

おすすめのガス温水式浴室乾燥暖房機はこちら

\ガス・暮らしの相談はツネマツガスへ/