お知らせ

【知らなきゃ損!】暖房費を安くする4つの節約術!

寒い冬を快適に過ごすために欠かせない暖房器具ですが、そこで気になるのが光熱費。物価高騰も続く中、少しでも暖房費を節約したい!と思っている方は多いことでしょう。
「暖房器具を使わないでとにかく着込んで寒さを我慢する!」というのが究極の節約法かもしれませんが、なかなかそうはいきませんよね。

そこで今回は暖房器具ごとのメリット・デメリット、そして簡単に実践できる「暖房費を安くする節約術」をご紹介します。

代表的な暖房器具のメリット・デメリット

【エアコン】
エアコンは、室外機で集めた外気の熱使って、部屋全体に暖かい風を送ります。冷房や除湿の機能も付いているのでオールシーズン使うことができます。高い位置に取り付けるため火傷の心配もなく、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心です。
▼メリット
・部屋全体を暖められる
・壁付けなので場所をとらない
・1年中使える
▼デメリット
・乾燥しやすい
・室外機の取り付けが必要

【電気ストーブ】
電気ストーブは電気で熱を発生させて、近くにいる人を直接暖める暖房器具です。カーボンヒーターやハロゲンヒーターなどが代表例になります。スイッチを入れればすぐに暖かくなりますが温風は出ないので、足元などを局所的に暖めることを得意としています。
▼メリット
・局所的に暖めるのが得意
・コンパクトで場所をとらない
・すぐに暖まる
▼デメリット
・広い部屋には適さない
・熱源の近くは高温になるため、
火傷の恐れがある

【石油ファンヒーター】
石油ファンヒーターは灯油を燃やして温風をつくり、その温風で部屋全体を暖める暖房器具です。
▼メリット
・部屋全体を暖められる
・すぐに暖まる
・暖める力が強い
・乾燥しない
▼デメリット・給油が必要
・灯油のにおいがする
・換気が必要
・拭出口は高温になるため、火傷をする恐れがある

【ガスファンヒーター】
ガスファンヒーターはガスを燃やして温風をつくり、その温風で部屋全体を暖める暖房器具です。
▼メリット
・部屋全体を暖められる
・すぐに暖まる
・暖める力が強い
・乾燥しない
・コンパクトで給油不要
▼デメリット
・ガス栓がないと使えない(賃貸では大家さんの許可が必要)
・換気が必要
・拭出口は高温になるため、火傷をする恐れがある

簡単に実践できる「暖房費を安くする節約術」

その①:複数の暖房を組み合わせて使う

それぞれの暖房器具のメリットを活かしてうまく使い分けることで、より効率的に部屋を暖めることができます。
 
■「エアコン」 × 「石油ファンヒーター」or「ガスファンヒーター」
リビングやダイニングなどの広いお部屋全体を暖めるのにおすすめです。はじめは石油・ガスファンヒーターを使うことで素早くお部屋を暖めて、暖まった後にエアコンへ切り替えることで効率的に部屋の温度を保つことが出来ます。またサーキュレーターや加湿器と組み合わせることも暖房の効能を最大限発揮することに繋がり効果的です。

ポイントは「部屋全体を暖める暖房器具」と「部分的に暖める暖房器具」の組み合わせること。他にも、エアコンと電気ストーブやこたつ、ホットカーペットを組み合わせることもおすすめです!

▼電気代が高騰した時には…
エアコン暖房では部屋全体が暖まるのに時間がかかり、その分電気代もかかってしまうので、ガスファンヒーターをメインで使用するのもおすすめです!ガスファンヒーターはスイッチを押して約5秒で点火し、ガスのパワーであっという間にお部屋の隅々まで暖めてくれますよ。

 

その②:場所の広さによって使い分ける

暖房器具によって暖められる範囲が違ってくるので、暖める場所によって使い分けることが有効になります。
広い部屋をあたためるなら【01エアコン×石油ファンヒーターorガスファンヒーター】がおすすめですが、洗面所やトイレなど比較的狭い部屋なら、電気ストーブや石油ファンヒーターなど素早く暖められる暖房器具を選ぶことが効果的。必要な時のみ電源を入れて、使い終わった後はすぐに電源を切ることで光熱費の節約につながります。
 

その③:定期的に掃除やメンテナンスを実施する

暖房器具によってはフィルターなどにほこりが溜まることで、器具の性能を最大限発揮できていないことがあります。掃除機でホコリを吸い取ってぬるま湯で洗うなど、きれいな状態を保つことでより暖房効率を高めることができます。
 

その④:暖房器具の設定や使用時間を意識する

無理のない範囲で省エネを心がけるだけでも暖房費の節約に繋がります。
・暖房器具の設定温度を1℃下げる
・お出かけや寝る前などは15分くらい前に意識して電源を切る
・暖かい衣類を着用する
(参考:省エネポータルサイト|経済産業省資源エネルギー庁

<まとめ>

今回は暖房器具の種類や特徴と、すぐに実践できる節約術についてご紹介しました。使い方を見直したり、ちょっと意識を変えたりすることで、暖かさを保ちながらも暖房費を節約することが可能です!本記事を参考に、自分のライフスタイルに合わせた無理のない範囲で、暖房費の節約に取り組んでみてくださいね。
 

ガスファンヒーターの購入・買い替えは、ツネマツガスにご相談ください

ツネマツガスでは、より多くの皆様にガスファンヒーターの暖かさを知っていただきたいと「ガスであったかキャンペーン」を実施しております。ツネマツガス独自の暖房料金(シーズン料金)が適用となり、他社ではありえない安心価格でご提供。しかもツネマツガスのガスファンヒーターはただあたたかいだけではなく、灯油よりも暖房料金の節約に!(暖房使用一時間の目安:灯油暖房53円/ガス暖房39円)
今年の冬は快適で経済的なガスファンヒーターを使ってみませんか?

「ガスであったかキャンペーン」はこちら

仙台市宮城野区のツネマツガスでは、分かりやすい料金設定とライフプランに合わせた割引プランをご用意し、お客様に安心していただける価格でプロパンガス(LPガス)の提供をしております。最新の省エネガス機器のご案内もしておりますので、ガスに関するお困りごとやご相談はいつでもお問合せください!

\『ガスファンヒーター』導入はツネマツガスへ/